数あるCADソフトの中から実務に役立つものを見極めよう
CADは、工業製品や自動車、家電製品などを扱うメーカーだけでなく、デザイン事務所や工務店といった地域に密着した現場においても欠かせないツールとして定着しています。そうした中、仕事の効率を上げたり、製品の完成度を高めたりする目的でCADを導入したい場合には、時間を掛けて実務に役立つCADソフトを選択することが重要となります。最近では、各地のIT関連企業において、幅広い業種に対応したCADソフトが続々と開発されているため、早いうちから複数のソフトの主な機能や操作方法など大事なポイントを押さえておくと良いでしょう。なお、CADソフトの導入前に現場で実際にソフトを使用する従業員にもアンケートや聞き取りを行うのも有効です。
業務の合間にCADの知識や技術を学べる機会を設けよう
一人ひとりの従業員がCADの基本的な機能を使いこなすためには、業務の合間にCADの専門知識や技術を学ぶ機会を設けることが肝心です。CADソフトを専門に扱っているIT企業の中には、法人顧客の希望に応じてCADの研修講師を派遣したり、研修に関する相談を受け付けたりしているところも少なくありません。また、上級者向けのCADソフトの使い方をマスターするには、コンピュータグラフィックスに関するある程度の実務経験が必要となることもあるため、慎重に導入の可否を検討することが大事です。その他、CADの使い道や活用シーンについては、それぞれの企業の事業内容に大きく左右されることから、自社内で将来に向けてCADの導入に向けた話し合いをする必要があります。
電気CADは、電気設計や電気設備図をサポートするためのシステムです。おもに、電気設計工事の際に利用されます。